top of page
PROFESSOR

PROFESSOR

岡部  明子  Professor,Akiko Okabe

 

東京都出身

建築家・東京大学大学院新領域創成科学研究科教授・環境学博士(2005年)

 

1985年、東京大学工学部建築学科卒業後、1987年まで磯崎新アトリエ(バルセロナ)に勤務。

その後、日本に戻り1989年、東京大学大学院建築学専攻修士課程を修了し、再びバルセロナへ。

1990年、堀正人とHori & Okabe, architectsを設立、建築などのデザインを手がける。

2004年、千葉大学工学部建築学科助教授に就任し、2011年より教授。2015年4月より現職。

2017年、日本建築学会教育賞を受賞。

著書に、『メガシティ6 高密度化するメガシティ』(東京大学出版会、2017)、『バルセロナ』(中公新書、2010)、『サステイナブルシティ-EUの地域・環境戦略』(学芸出版社、2003)、『ユーロアーキテクツ』(学芸出版社、1998)、ほか。

RESEARCH

RESEARCH

かやぶき民家「ゴンジロウ」プロジェクト(2009〜)

屋根を葺き替えたり、廃屋にキッチンを挿入したり、土間を蘇らせたり、継続的に既存建物に「介入」する活動を、学生たちと地元の人たちと続けている。人口減少時代に既存の物的環境と付き合うとはどういうことかを、実践を通して示してきた。

Community design project with architectural intervention "Gonjiro" (2009-) 

Field activities such as re-thatching a traditional farmer's house, einsertingf new kitchen facilities in the ruined kitchen-building, and reclaiming an original multipurpose space, Doma, with local people and students. This is research by design practice to tackle the aging and depopulating society in Japan. 

<環境ヴォイド>によるスラムへのミクロ介入(2009〜)

ジャカルタ(インドネシア)中心部の超過密スラムでのフィールド活動。<環境ヴォイド>とは、インフォーマルに密集した既存の物的環境を受け入れて、当事者たちのセルフビルドの延長できる環境改善のアイディアである。建物と建物の間や建物の背面に細いヴォイドを挿入することで、通風と採光が格段によくなることを実践し、当事者たちと効果を共有した。

Architectural micro intervention to slum settlements "Environmental Voids" (2009-) 

Field activities in a high-density informal settlement in Jakarta (Indonesia). We introduced the concept of "Environmental Voids" to improve ventilation and lighting while respecting the existent urban tissue. This is research by practice with a focus on micro-intervention in growing Asian megacities. 

 EUレベルの都市戦略に関する研究(1998~2010)

「持続可能な都市」の理念が、環境・経済・社会を統合したかたちで提唱される一方、実践的には疲弊地区にターゲットを絞ったミクロ介入で成果を実感できるよう戦略的に進められてきた経緯を明らかにした。

Studies on urban strategies and environmental policies at European level (1998-2010)

バルセロナの都市史と公共空間の理論研究(1990~)

都市空間の変遷を軸に、都市バルセロナの歴史を多角的に論じた。バルセロナ都市研究から派生して、物的な空間と市民社会が相互に影響し合う場としての公共空間を理論的に研究している。

Theoretical studies on public spaces, Barcelona as a case (1990-present)

MEMBERS
MEMBERS
M3(2023年度卒業)
S__3801111.jpg
正林 泰誠 Taisei Shobayashi

東京都出身

M2
S__34127881.jpg
岡部 峻丸 Takamaru Okabe 

福井県出身

S__68952139.jpg
小林 友喜 Tomoki Kobayashi

神奈川県出身

IMG_8297 3.jpg
​小松 昌樹 Masaki Komatsu

神奈川県出身

ピンクのグラデーション
​星野 祐輝 Yuuki Hoshino

神奈川県出身

S__20955221.jpg
​山路 湧 Yu Yamaji

東京都出身

M1
顔写真_M1大嶋.png
大嶋 ありさ Arisa Oshima

東京都出身

IMG_5333.jpeg
北里 萌音 Mone Kitazato

熊本県出身

IMG_9830.HEIC
林 明侑奈 Miyuna Hayashi

神奈川県出身

B4
B4木村顔写真.JPG
木村 留実 Rumi Kimura

千葉県出身

B4福本HP用写真.jpeg
福本 征悟 Seigo Fukumoto

東京都出身

OB・OG & THESIS
OB・OG & THESIS
R3年度
​MASTER

木村 七音流  Nairu Kimura

建築形成論ー2010年代において顕著となった建築的実践に着目して─

陳 余胤柯  Chen Yuyinke

アートプロジェクトによる地域イメージの生成と変容ー越後妻有大地の芸術祭を例としてー

矢野 裕一朗 Yuichiro Yano

生活者と来訪者双方が楽しめる持続的な地域モビリティの提案ー千葉県館山市西岬地区を対象としてー

BACHELOR
佐橋 慶祐 Keisuke Sahashi

団地の建設から建て替えに至る環境変化と地域との関係に関する研究ー道路・緑地に着目してー

俵 健太郎 Kentaro Tawara

現代日本における空間を「ともにつくる」ことに関する研究

富所 貴大  Takahiro Tomidokoro

​都市農地の所有と利用の実態に関する研究

R2年度
​MASTER

胡 経緒  Keisho Ko

中国天津市の旧租界にある建築物の現状についてー歴史的建造物に対する態度に着目してー

竹中 信乃  Shino Takenaka

「銭湯と「家」:神戸市を事例に

寺田 亮  Ryo Terada

メガシティにおける迷惑施設の空間配置に関する研究ーオープンデータを用いた地図の作成を手法としてー

河村 佳萌 Kahou Kawamura

関係人口の類型化と地域の担い手としての役割に関する考察

杉浦 匡  Takumi Sugiura

東京郊外における宅地化にともなう農家の共用空間の変容に関する研究 ー東京都小平市を対象としてー

井関 瑞生  Mizuki Iseki

ジャカルタの低所得地域における貸部屋の研究

BACHELOR
花畑 三華 Mika Hanabata

ライフスタイルの視点を取り入れた新幹線新駅に関する考察─シナリオプランニングの手法を用いて─

日比野 遼一 Ryoichi Hibino

​震災後急速に進んだハウスメーカーの普及に対する地場大工の応答─東日本大震災における気仙大工系列の工務店を事例として─

若松凪人 Nanato Wakamatsu

東京における都市内の差異の研究

R1年度
MASTER

片山 優樹

スラムクリアランス過程における残留住民の住みこなし方に関する研究 --ホーチミン市グエンキエウ島を事例に--

西村 蒼

古代アテナイにおける劇場と公共性について

キョウ キンケツ

烽火村の形態的変遷 −−権力の視点からの考察

福田 泰之

参加型デザインプロセスに関する一考察 ―安房塩見バス停留所プロジェクトを事例にー

両川 厚輝

場所の継承に伴う共同体と土地の関係性の再構築に関する研究 ―長野県小谷村真木集落を事例に―

BACHELOR
木村 七音流  Nairu Kimura

Build-ing

─建築ではない建物の在り方のために─

石垣 輝海 Ishigaki Terumi

世界の主要空港の比較分類とその経年変化

矢野 裕一朗 Yuichiro Yano

外国人観光客の増加が建築物や町並みに与える影響 ー野沢温泉村を対象にー

H30
MASTER
成 潜魏 Sei Sengi

都市におけるインフォーマルエリアの分布および遷移傾向の関する研究 物的環境別マッピングを通じて

中西 芳樹 Yoshiki Nakanishi

古民家の使われ方と集落との関係性

BACHELOR
河村 佳萌  Kaho Kawamura

シェア型宿泊施設に関する考察

ー北海道のライダーハウスを通じてー

竹中 信乃 Shino Takenaka

​五毛温泉から見る銭湯論

寺田 亮 Ryo Terada

東京都心部の火葬場と周辺市街地に関する研究

H29
MASTER
平野 陽 Akira Hirano

インフォーマル居住区の環境改善手法として現地介入する重要性 ―ジャカルタ・チキニ地区での共用施設建設を通じて―

加瀬ひかり Hikari Kase

農村景観要素としての生垣の変遷と保全に関する研究 ー館山市塩見区を対象としてー

牧野 祥大  Akihiro Makino

郊外住宅地における〈住み開き〉に関する研究 ―柏の葉1,2,3丁目と柏市のオープンガーデンを事例にー

BACHELOR
中西 亮介  Ryosuke Nakanishi

名古屋市の地下街から見る地下の魅力

藤生 貴子 Takako Fujiu

危機後の土地の反応としてのレジリエンス 

ー原発事故被害地域における人と自然のふるまいを観察してー

両川 厚輝 Atsuki Ryokawa

大災害による環境変化に対する人々の行動の実態 

ーエクアドル地震被災地漁村チャマンガを事例にー

H28
MASTER
守屋 佳代 Kayo Moriya

欧州都市再生における社会的包摂の実態と空間利用について -ウィーン市ブルネン地区を事例に-

平井 開汰朗 Kaitaro Hirai

川に面するインフォーマル集住地における住民主体の環境改善の提案 ―インドネシア、ジャカルタ、チキニ地区を対象として-

小林 和史  Kazufumi Kobayashi

エクアドル・キトの歴史市街地における空き家の漸進的改修手法の提案 ー歴史的都市を変化し続ける構築生態系と捉えてー

立石 真也  Shinya Tateishi

都市農村交流の場としての茶小屋の可能性に関する研究 ~静岡県榛原郡川根本町を対象として~

Pitria Meidesta

House Extention

BACHELOR
五十嵐 宇晴 Takaharu Igarashi

ホモ・サピエンスの共有外骨格におけるテクスチャの発現要因に関する研究 

榎 隆明 Takaaki Enoki

郊外住宅地に継承される都市空間の考察 戸塚を事例として

西村 蒼 Aoi Nishimura

市民アーバニズムの評価軸 ―社会と参加を巡る芸術批評を足がかりに―

H27
MASTER
雲越  祐司 Yuji Kumokoshi

館山市長須賀地区における低未利用地に関する研究

澤井  源太 Genta Sawai

ジャカルタ都市カンポンにおける共同トイレ改修設計(修士設計)

実情に即した汚水処理システムと維持管理の提案として

小林  尭礼 Akinori Kobayashi

減少社会における東京大都市圏遠郊外地域の都市農村混住に関する研究

-欧米・アジア圏郊外の枠組みから千葉市土気地域を対象として-

佐々  夏来 Natsuki Sasa

里山生態系の要としての茅葺き民家の研究

-千葉県館山市塩見地区を対象として-

竹之下  賞子 Shoko Takenoshita

現代都市における公共空間の存在可能性

BACHELOR
加瀬  ひかり Hikari Kase

都市道路・公園等の維持管理における市民協働手法に関する研究

-「ちば市民協働レポート」を事例にして-

角  拓哉 Takuya  Sumi

島根県大田市大森の街並みに関する研究

長谷部  匠 Takumi Hasebe

大都市圏のベッドタウンの人口増加に関する考察

-茨城県牛久市と周辺都市との比較-

牧野  祥大 Akihiro Makino

都市中小河川の周辺環境に関する研究

-鎌倉市大船市街地を事例に-

亀田  麻由 Mayu  Kameda

有職模様に見る美意識の表われ

坂本  陽太郎 Youtarou Sakamoto

都市空間における塔の見え方とその意識

-東京をパリ、ニューヨークと比較して-

H26
MASTER
上野  黄 Ou Ueno

かやぶきの家ゴンジロウにおける土間の再生およびハナレ改修提案(修士設計)

吉方  祐樹 Yuki Yoshikata

高密度インフォーマル居住区における住居増改築過程と住要求に関する研究

-ジャカルタ・チキニ地区を事例として-

小貫  友里 Yuri Onuki

旧東独ライプツィヒ市 空き地暫定利用の効果と問題に関する研究

-東インナー地区を事例に-

金澤  良幸 Yoshiyuki Kanazawa

居住環境別分布の可視化による空間把握に関する研究

-メガシティを対象として-

木所  彩 Aya Kidokoro

まちの映画館の来館者特性に基づく実践調査と今後の展望

-長野県塩尻市の小映画館を対象として-

関谷  朋子 Tomoko Sekiya

古商家の実践から始まる地域再生の試み

-千葉県館山市長須賀地区を対象として-

BACHELOR
佐藤  和平 Kazuhei Satou

被災地津波到達点付近の生活への影響と問題について

-陸前高田市高田町を対象として-

林  和茂 Kazushige Hayashi

越谷市内住宅地の成立と変遷

H25
MASTER
羽野  哲平 Teppei Hano

案内サインにおける機能性とデザイン性に関する研究

遠藤  源太 Genta Endo

谷津地形の空間的類型化に関する研究

-千葉県館山市・南房総市の事例をもとに-

原田  将太郎 Syotaro Harada

現代における地主・大家による空間・エリアプロデュースの可能性

脇本  菜津美 Natsumi Wakimoto

文化財となっている廃校を地域施設とするための提案

-館山市の県立安房南高校木造校舎を題材として-

BACHELOR
木村  拓紀 Hiroki Kimura

地方都市の商業機能維持を目指した取り組みについて

-福井市の販促ワクワクミーティングを事例として-

斎藤  直輝 Naoki Saito

ベッドタウン化した職住近接型団地の研究

-利府町しらかし台団地を対象として-

田中  友紀恵 Yukie Tanaka

地方都市における居住者の行動範囲に関する研究

-石川県珠洲市を事例に-

H24
MASTER
木場  雄一 Yuichi Koba

千葉県館山市長須賀地区の空間変容に関する研究

酒井  麻衣 Mai Sakai

現在から見た集落コミュニティ空間の変容関する研究

-千葉県館山市塩見をフィールドとして-

森  光太郎 Kotaro Mori

廃屋キッチン

-かやぶきの家ハナレの改修提案-(修士設計)

矢崎  歩 Ayumu Yazaki

まちづくり活動における地域ネットワークに関する研究

ーまちなか塾の実践を通してー

山本  真生 Mao Yamamoto

ジャカルタにおける都市カンポンの空間構成の形成過程に関する研究

-チキニ地区を対象として-

嵯峨山  瑛 Akira Sagayama

ジャカルタにおける都市カンポンの空間構成の形成過程に関する研究

-チキニ地区を対象として-

H23
MASTER
細谷  悠太 Yuta Hosoya

茅葺き古民家の長期的ケアプランの提案

-南房総地域における茅葺き民家の活用方法調査に基づいて- (修士設計)

前川  英梨子 Eriko Maekawa

デンマークにおける都市デザイン手法についての研究

-4つのウォーターフロントのプロジェクトを事例として-

岸田  一輝 Ikki Kishida

千葉県館山市における商店街再生に向けた提案

-実践的活動を通して-

H22
MASTER
外間  瞳 Hitomi Hokama

那覇市国際通り及び周辺地域の空間変容に関する研究

安藤  亮介 Ryouske Ando

地域活性化におけるミドルメディアの可能性の研究

-美少女図鑑を事例に-

白崎  由紀 Yuki Shirasaki

現代における地主・大家による空間・エリアプロデュースの可能性

山崎  拓人 Takuto Yamazaki

シナリオ手法を用いた人口減少地域における空間戦略に関する研究

-千葉県館山都市雇用圏を対象として-

内山  愉太 Yuta Uchiyama

基盤データを活用した地域間比較に関する研究

-国際比較及び空間的分析の試みを通して-

堀内  英仁 Hidehito Horiuchi

東京近郊の第一種低層住居専用地域における空間の変容

-東京都大田区久が原と田園調布を比較して-

H21
MASTER
大谷  悠 Yu Otani

社会的再生の場としての「跡地空間」の可能性

-中東欧重工業地域の都市・地域再生の取り組みを参考に-

八木  万里子 Mariko Yagi

街道を中心とした市街地変容の実態と景観保全についての研究

-千葉県市川市行徳地区を事例として-

Martinez Mora Angel Rafael

Study on data visualization as an architectural tool  (建築的ツールとしてのデータの可視化に関する研究)

小西  洋平 Yohei Konishi

都市の高密度化についての考察

-食料消費量に着目して-

富田  小緒里 Saori Tomita

アートプロジェクトにおける学生の役割

-千葉アートネットワーク・プロジェクトを事例として-

BACHELOR
神山  一馬 Kazuma Kamiyama

団地とその周辺地域の変遷と関係性

鈴木  浩文 Hirofumi Suzuki

メディアを活用した建築ストックの流動についての研究

勝岡  祐貴 Yuki Katsuoka

縮小都市郊外部における縮退的再生に関する研究

-静岡市郊外3地区を対象として-

H20
MASTER
城戸  健一朗 Kenichiro Kido

セルフリノベーションにおける人的ネットワークの分析

Garza Vasquez , Lybia Arlen

"Analysis on the streer market activity in San Salvador downtown"

-The conflicts with buildings and pedestrian flow-

森下  隼和

震災復興52小公園の利用状況にみる公園空間の実態

幸田  佳世子 Kayoko Koda

温泉街の空間構成

-熱海・草津・由布院を事例として-

BACHELOR
大久保  圭 Kei Okubo

高齢化する長屋地域への若年者流入による再生の研究

-新潟市上古町商店街周辺を対象として-

後藤  峻 Syun Goto

離島地域の持続可能性を高める戦略についての研究

-長崎県小値賀町の「生活景」を地域資源ととらえて-

H19
MASTER
伊藤  裕也 Yuya Ito

人口同規模都市の空間形態の比較による特性の把握と考察

-集約型都市静岡市と分散型都市浜松市を比較して-

Choi Kwang Cheol

飲食文化をコーディネイト役とした都市活性化

-韓国全州市旧都市を事例として-

又吉  健二 Matayoshi Kenji

車型の街における空間構成と屋外空間のアクティビティの関連性

-那覇新都心と国際通りの比較研究より-

BACHELOR
小川  宙也 Chuya Ogawa

ゲストハウスが都市に及ぼす影響についての研究

-ドヤ街における空きストックを活用した事例を中心に-

橋野  浩親 Hirochika Hashino

マウンテンバイクフィールドに関する研究

-地域との連携による可能性-

今井  雄亮 Yusuke Imai

高岡のまちの形成における中心市街地の変遷

-高岡のアイデンティティの創出-

H18
MASTER
飯田  彩 Aya Iida

アートトリエンナーレの開催会場に関する研究

-横浜市港湾エリアの建築ストックを活用した会場計画の可能性-

高野  愛子 Aiko Takano

コンバージョンによる再開発の有効性について

本木下  ふみ Fumi Motokishita

これからの農スタイル

ー見沼田んぼ福祉農園活動記録の分析ー

BACHELOR
坂上  奈菜子 Nanako Sakaue

都市の中の子どもの居場所

高林  俊宗 Toshimune Takabayashi

千葉大学『再転車』に関する考察

-環境・経済・社会の3つの側面から-

李  在娟

清渓川復元の社会的持続可能性に関する研究

-周辺の地価変動を取り上げて-

H17
BACHELOR
木村  拓実 Kimura Takumi

四国遍路の空間構成

-現代都市における宗教インフラの役割-

bottom of page